飲物・・・
2024年07月21日
久し振りの清涼飲料水。



清涼飲料水はしょっちゅう飲んでているが、この銘柄のは一年かそれ以上ぶり。
後味の甘さが嫌で飲まなくなったが、あまりに喉が渇いてて買ってしまった。
一時ののどの渇きを潤すにはいいかも。
飲み過ぎに注意したい・・・
清涼飲料水はしょっちゅう飲んでているが、この銘柄のは一年かそれ以上ぶり。
後味の甘さが嫌で飲まなくなったが、あまりに喉が渇いてて買ってしまった。
一時ののどの渇きを潤すにはいいかも。
飲み過ぎに注意したい・・・
Posted by
megumi
at
16:00
│Comments(
2
)
中華・・・
2024年07月20日
今日のランチは友人と中華。
天津飯と唐揚をオーダー。



三枚目の唐揚、既に2個ほど食べた後だが、こんなに残ってる。
一人前だがきっと3人分くらいある。
今日のランチ愚息と共に友達にご馳走になった。
久し振りの中華なので張り切ってオーダーしたのに。
散財させてしまった。
反省・・・
天津飯と唐揚をオーダー。
三枚目の唐揚、既に2個ほど食べた後だが、こんなに残ってる。
一人前だがきっと3人分くらいある。
今日のランチ愚息と共に友達にご馳走になった。
久し振りの中華なので張り切ってオーダーしたのに。
散財させてしまった。
反省・・・
Posted by
megumi
at
16:26
│Comments(
2
)
増設・・・
2024年07月19日
車に電源のソケットを増設した。
たこ足配線は火事になったら困るので不採用。
バッテリーから直接コードを引いて増設。

バッテリーは助手席の下にあるが、ふたがきっちりしていて室内に電線を入れるのに結構遠回りしている。

バッテリーに直結すると、駐車中もバッテリーを使い続けるので、エンジンが動いているときだけ通電するようにした。

車内で使える冷温庫という、夏は外気より20度くらい冷やして、冬は60度くらいまで温められる小さなクーラーボックスを導入したい。
3口の電源ソケットを増設したが、消費電力に気を付けないとヒューズが切れる・・・
たこ足配線は火事になったら困るので不採用。
バッテリーから直接コードを引いて増設。
バッテリーは助手席の下にあるが、ふたがきっちりしていて室内に電線を入れるのに結構遠回りしている。
バッテリーに直結すると、駐車中もバッテリーを使い続けるので、エンジンが動いているときだけ通電するようにした。
車内で使える冷温庫という、夏は外気より20度くらい冷やして、冬は60度くらいまで温められる小さなクーラーボックスを導入したい。
3口の電源ソケットを増設したが、消費電力に気を付けないとヒューズが切れる・・・
Posted by
megumi
at
18:14
│Comments(
4
)
組立・・・
2024年07月18日
ネット通販でカラーボックスを買った。
早速組立。


このカラーボックスは蓋つき。

蓋は特殊な軸で簡単に取り付けられた。

15分くらいで組立完了。
組み立ててから気付いたが、部品が足りない。
板を取り付けるネジの穴を隠す丸いキャップが不足している。
横向きに使うので、底になる方のキャップを省けるが、気分が悪いのであとからメールしてみよう。
なんとかしてくれるかなぁ・・・
早速組立。
このカラーボックスは蓋つき。
蓋は特殊な軸で簡単に取り付けられた。
15分くらいで組立完了。
組み立ててから気付いたが、部品が足りない。
板を取り付けるネジの穴を隠す丸いキャップが不足している。
横向きに使うので、底になる方のキャップを省けるが、気分が悪いのであとからメールしてみよう。
なんとかしてくれるかなぁ・・・
Posted by
megumi
at
18:35
│Comments(
4
)
枝豆・・・
2024年07月17日
枝豆に莢がついた。
けっこう大きくなってきた。

この中に・・・

莢を発見。

触ってみたが、まだペッタンコ。
去年もここまでは出来た。
枝豆ができるかは、花のときに虫がどれだけシゴトをしたかが問題かも。
引き続き様子を見てみよう・・・
けっこう大きくなってきた。
この中に・・・
莢を発見。
触ってみたが、まだペッタンコ。
去年もここまでは出来た。
枝豆ができるかは、花のときに虫がどれだけシゴトをしたかが問題かも。
引き続き様子を見てみよう・・・
Posted by
megumi
at
16:00
│Comments(
2
)