本場・・・
2023年04月30日
本場インドパキスタンのカレーを貰った。
ひよこ豆?が入ったサッパリした辛さのカレー。
レンズが曇ったのかこんな写真しかない・・・


作り方から材料まで、本場の流儀に則ってつくられたらしい。
牛スジなんかを煮込んだこってりとしたルーカレーが好みなのだが、トマトなんかが入った野菜中心のカレーだった。
本場のスパイスも沢山使ったらしい。
ちよっと癖になりそう・・・
ひよこ豆?が入ったサッパリした辛さのカレー。
レンズが曇ったのかこんな写真しかない・・・
作り方から材料まで、本場の流儀に則ってつくられたらしい。
牛スジなんかを煮込んだこってりとしたルーカレーが好みなのだが、トマトなんかが入った野菜中心のカレーだった。
本場のスパイスも沢山使ったらしい。
ちよっと癖になりそう・・・
Posted by
megumi
at
16:00
│Comments(
4
)
現況・・・
2023年04月29日
畑の現況
一昨日植えたサツマイモ。
マルチの代わりに刈った草を掛けてみた。

先々週植えたジャガイモ。
少し芽が出かけてきた。

去年の秋に植えた玉ねぎ。
他所のはかなり大きくなっているが、ウチのは・・・

あとラッキョウがあるが、松の葉っぱが、土から出てる感じ。
ニラは雑草に覆われている。
畑の現況は・・・
労働力と時間が劣勢・・・
一昨日植えたサツマイモ。
マルチの代わりに刈った草を掛けてみた。
先々週植えたジャガイモ。
少し芽が出かけてきた。
去年の秋に植えた玉ねぎ。
他所のはかなり大きくなっているが、ウチのは・・・
あとラッキョウがあるが、松の葉っぱが、土から出てる感じ。
ニラは雑草に覆われている。
畑の現況は・・・
労働力と時間が劣勢・・・
Posted by
megumi
at
17:29
│Comments(
2
)
若布・・・
2023年04月28日
久し振りに乾燥ワカメの出番。
昨日のお昼に、カップの蕎麦を頂いた。

デフォルトではこんな感じ。

若布投入

いつもながら乾燥ワカメは、良いシゴトをする。
おいしく頂きました。
ごちそうさまでした・・・
昨日のお昼に、カップの蕎麦を頂いた。
デフォルトではこんな感じ。
若布投入
いつもながら乾燥ワカメは、良いシゴトをする。
おいしく頂きました。
ごちそうさまでした・・・
Posted by
megumi
at
16:00
│Comments(
2
)
植付・・・
2023年04月27日
ちょっと早いらしいが、さつまいもを植え付けた。
品種は「紅あずま」。

事前に耕しいおいたので、畝を立てるだけで準備OK。

植付て水撒きも完了。

他所の畑では黒いマルチシートを張っているが、今年も無しでやってみる。
苗を50本注文したら、60本以上入っていた。
去年もこのくらいだったか?
あともう少し安納芋か他の品種も植えてみたい。
できるかなぁ・・・
品種は「紅あずま」。
事前に耕しいおいたので、畝を立てるだけで準備OK。
植付て水撒きも完了。
他所の畑では黒いマルチシートを張っているが、今年も無しでやってみる。
苗を50本注文したら、60本以上入っていた。
去年もこのくらいだったか?
あともう少し安納芋か他の品種も植えてみたい。
できるかなぁ・・・
Posted by
megumi
at
17:21
│Comments(
2
)
包丁・・・
2023年04月26日
友達に包丁を研いでもらった。
家で長年使っていた包丁を持って行った。



安物の文化包丁なのだが、研いでもらったら切れるきれる。
研ぎ方を教えてもらおうと思って聞いたところ、耳を疑った。
包丁を研ぐ砥石がすごかった。
京都の天然砥石とかでスゴイオネダンの物だった。
安物文化包丁を研いでいる場合じゃない。
どうやら日本刀なんかも研げるらしい。
文化包丁にはいささかオーバースペックだった・・・
家で長年使っていた包丁を持って行った。
安物の文化包丁なのだが、研いでもらったら切れるきれる。
研ぎ方を教えてもらおうと思って聞いたところ、耳を疑った。
包丁を研ぐ砥石がすごかった。
京都の天然砥石とかでスゴイオネダンの物だった。
安物文化包丁を研いでいる場合じゃない。
どうやら日本刀なんかも研げるらしい。
文化包丁にはいささかオーバースペックだった・・・
Posted by
megumi
at
16:00
│Comments(
2
)