自由・・・
2013年05月31日
とあるところで・・・
こんなサービス。

一杯ずつお盆にコーヒーなんかを持ってきてくれるところもいいのだが、何となく遠慮してしまうが・・・
これなら遠慮なくいくらでもイケル。
ただし、用もないのにショールームに入っていける心臓があればだが・・・


先日の某本社見学旅行を思い出す場所だった・・・
こんなサービス。

一杯ずつお盆にコーヒーなんかを持ってきてくれるところもいいのだが、何となく遠慮してしまうが・・・
これなら遠慮なくいくらでもイケル。
ただし、用もないのにショールームに入っていける心臓があればだが・・・


先日の某本社見学旅行を思い出す場所だった・・・
Posted by
megumi
at
19:43
│Comments(
0
)
整備・・・
2013年05月30日
このへんでも。平年よりかなり早く梅雨入りした。
雨のやみ間をついて先日車検に合格したバイクのオイルを交換した。



真っ黒けの廃油が出てきた。
これではバイクも可哀そう。
もう少し可愛がってから返却しよう・・・
Posted by
megumi
at
18:00
│Comments(
2
)
野菜・・・
2013年05月29日
農協が経営するバイキングレストラン?に行ってきた。
地域で取れた食材を地域のおかあさん達が、日々の食卓に並ぶ惣菜を食べさせてくれるお店。



野菜中心のメニュー。
動物性タンパク質はチキンカツとワカサギの天ぷらくらいか。
でも、たくさんの種類の野菜料理が良いシゴトをしているので、ニクショクドウブツのワタシでも美味しくいただけた。
ヘルシーメニューもたくさん食べたら同じことか・・・
地域で取れた食材を地域のおかあさん達が、日々の食卓に並ぶ惣菜を食べさせてくれるお店。



野菜中心のメニュー。
動物性タンパク質はチキンカツとワカサギの天ぷらくらいか。
でも、たくさんの種類の野菜料理が良いシゴトをしているので、ニクショクドウブツのワタシでも美味しくいただけた。
ヘルシーメニューもたくさん食べたら同じことか・・・
Posted by
megumi
at
19:33
│Comments(
2
)
適合・・・
2013年05月28日
車検に合格するには、保安基準と言うものに適合していなければならない。
検査に引っかかると、用紙にボールペンでしるしがつけられる。
今回は「保安灯火等」と言う項目だった。

具体的に言うとテールランプの真ん中に「反射板」が組み込まれているが、これの面積が10平方センチメートル以上なければならない。
このバイクの場合、反射板は円形なので、直径が3.6センチメートル以上じゃないと不適合となる。
そして、今回不適合となった。

不適合状態では、検査に合格しないので、反射板を増設した。

まさに「取って付けた」感まるだしの反射板だったが、見事合格。
晴れて保安基準適合となった。
今日の空は雨模様なのだが・・・
検査に引っかかると、用紙にボールペンでしるしがつけられる。
今回は「保安灯火等」と言う項目だった。

具体的に言うとテールランプの真ん中に「反射板」が組み込まれているが、これの面積が10平方センチメートル以上なければならない。
このバイクの場合、反射板は円形なので、直径が3.6センチメートル以上じゃないと不適合となる。
そして、今回不適合となった。

不適合状態では、検査に合格しないので、反射板を増設した。

まさに「取って付けた」感まるだしの反射板だったが、見事合格。
晴れて保安基準適合となった。
今日の空は雨模様なのだが・・・
Posted by
megumi
at
20:32
│Comments(
0
)
名物・・・
2013年05月27日
旅行の終わりで地元の高速道サービスエリアで最近売り出し中の名物を食べた。




琵琶バスってあの特定外来種のいわゆる「ブラックバス」
他の魚の稚魚などを食べてしまうので、少々評判が悪い。
そんな魚を今度は人間が食べにかかっている。
初めて食べたが結構ウマイ。
淡白な白身の魚で、臭みもなく美味しく頂いた。
メニューを見ると他に「琵琶バス丼」があった。
是非今度食べてみよう・・・




琵琶バスってあの特定外来種のいわゆる「ブラックバス」
他の魚の稚魚などを食べてしまうので、少々評判が悪い。
そんな魚を今度は人間が食べにかかっている。
初めて食べたが結構ウマイ。
淡白な白身の魚で、臭みもなく美味しく頂いた。
メニューを見ると他に「琵琶バス丼」があった。
是非今度食べてみよう・・・
Posted by
megumi
at
18:00
│Comments(
1
)