護謨・・・
2013年08月31日
築35年のバイクのゴムパッキン。
そのパッキンが切れていた。
この部品はたぶんメーカーにあると思うのだが、リペアに挑戦してみた。
エアークリーナーの蓋のパッキン

2センチくらい欠損している。

シリコンで欠損部分を補う

成形してシリコンの硬化を待つ

成功したら、他でも応用できそう。
失敗したら・・・
注文しよ・・・
そのパッキンが切れていた。
この部品はたぶんメーカーにあると思うのだが、リペアに挑戦してみた。
エアークリーナーの蓋のパッキン

2センチくらい欠損している。

シリコンで欠損部分を補う

成形してシリコンの硬化を待つ

成功したら、他でも応用できそう。
失敗したら・・・
注文しよ・・・
Posted by
megumi
at
19:17
│Comments(
2
)
摘出・・・
2013年08月30日
今回の摘出手術は、キレイに行った。
マフラーの取り付けボルトが途中で折れていて、しっかり取り付けができない状態だった。
途中で折れている古いボルトを摘出して、代わりに新しいボルトを埋め込めばいいのだが、その摘出が結構難しい。
場合によっては、古いボルトを破壊して、土台に新しくネジ山を作らなければならないこともある。
問題のボルト

摘出成功

新旧のボルト

摘出手術が上手くいったので、新しいボルトを埋め込んで完成。
いつもこんな風に行けばいいのだが・・・
マフラーの取り付けボルトが途中で折れていて、しっかり取り付けができない状態だった。
途中で折れている古いボルトを摘出して、代わりに新しいボルトを埋め込めばいいのだが、その摘出が結構難しい。
場合によっては、古いボルトを破壊して、土台に新しくネジ山を作らなければならないこともある。
問題のボルト

摘出成功

新旧のボルト

摘出手術が上手くいったので、新しいボルトを埋め込んで完成。
いつもこんな風に行けばいいのだが・・・
Posted by
megumi
at
18:00
│Comments(
2
)
輸入・・・
2013年08月29日
先週発注した部品が届いた。



初めての注文先なので、発注したものがちゃんと届くか、少々心配だったが無事に届いた。
国内では手配できなかった部品なので、多少運賃が高くついても仕方がない。
これって立派な個人輸入。
円安がちょっと恨めしい・・・



初めての注文先なので、発注したものがちゃんと届くか、少々心配だったが無事に届いた。
国内では手配できなかった部品なので、多少運賃が高くついても仕方がない。
これって立派な個人輸入。
円安がちょっと恨めしい・・・
Posted by
megumi
at
16:35
│Comments(
2
)
手本・・・
2013年08月28日
大手通販会社に注文していた本が届いた。


ずーっと昔に、表紙のクルマに乗っていた。
この本は古い乗り物やサビだらけの乗り物を修理したり再生させる方法が載っている。
いまやってる築35年や築40年のバイクを再生するのに良いお手本となる。
バックナンバーも欲しくなってきた・・・


ずーっと昔に、表紙のクルマに乗っていた。
この本は古い乗り物やサビだらけの乗り物を修理したり再生させる方法が載っている。
いまやってる築35年や築40年のバイクを再生するのに良いお手本となる。
バックナンバーも欲しくなってきた・・・
Posted by
megumi
at
20:00
│Comments(
0
)
細工・・・
2013年08月27日
直径6mmの鉄のピンに直径1.5mmの穴をあける。
セットの中で一番細い刃を使う

切削油を使いながら慎重に穴をあけていく。

刃も折れることなく無事貫通。

細かい工作と書いて細工。
これでいいのかな・・・
セットの中で一番細い刃を使う

切削油を使いながら慎重に穴をあけていく。

刃も折れることなく無事貫通。

細かい工作と書いて細工。
これでいいのかな・・・
Posted by
megumi
at
18:00
│Comments(
0
)