灌水・・・

2019年05月14日

畑仕事はやったことがない。


勉強のつもりで水撒きをしてみることにした。


結構な広さの畑。

灌水・・・


きゅうりか何かの苗はまだこんな感じ。
灌水・・・


秘密兵器
灌水・・・


写真を撮り忘れたが、農業用のジョウロはデカイ。

水が10リットルくらい入りそうだった。

何回か水を汲んでは散水したが・・・

聞くと動力ポンプで水が撒けるらしい。

秘密兵器登場で水やりが劇的に楽になった。

「水撒き」が「灌水作業」に進化した・・・




Posted by megumi at 18:00 │Comments( 2 )
この記事へのコメント
いつもお父様お一人で管理されてた畑ですね(^_^)v私の田舎でもGWの頃、キュウリにナス、とうもろこしなんかの苗を植えていたのをふと思い出しました。水は関越新幹線の工事の時、畑を少し貸したら湧き水を掘ってくれてただの水を撒いてました。自動水撒き機いいですね♪こんなに広い土地の管理は大変だと思います。megumiさんも草毟り…頑張って下さい(≧∀≦)
Posted by tomato at 2019年05月14日 19:56
tomatoさん

こんばんは!

水やりだけで2時間かかりました。

2回目からは、ジョウロも使わずポンプでの散水だったにも関わらずです。

世間の農家に頭が上がりません・・・
Posted by megumi at 2019年05月15日 19:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。