採種・・・
2022年12月09日
豊作だった?枝豆の採種。
ひと月以上畑に放置していたが、種をとるのに抜いてきた。

プラスチックのトレー・・・通称フネ・・・に枯れた枝豆のえだをいれて、棒で某で叩いた。

ちょっと叩いただけで、結構な種が取れた。

親指が黒いのは、直前に玉ねぎの草むしりをしていたせい。
採種した種は、来年芽を出すかな・・・
ひと月以上畑に放置していたが、種をとるのに抜いてきた。
プラスチックのトレー・・・通称フネ・・・に枯れた枝豆のえだをいれて、棒で某で叩いた。
ちょっと叩いただけで、結構な種が取れた。
親指が黒いのは、直前に玉ねぎの草むしりをしていたせい。
採種した種は、来年芽を出すかな・・・
Posted by
megumi
at
17:24
│Comments(
8
)
この記事へのコメント
megumiさん~
綺麗に採種出来たようですね~ 来年もキッと美味しい枝豆が戴けそうですね~~~
貴男は機械も作物も 作ったり手入れしたり・・・お上手ですね~~~
何が本業かな???
何をしても食べて行けそうな 生活力を感じましたよ~~~
綺麗に採種出来たようですね~ 来年もキッと美味しい枝豆が戴けそうですね~~~
貴男は機械も作物も 作ったり手入れしたり・・・お上手ですね~~~
何が本業かな???
何をしても食べて行けそうな 生活力を感じましたよ~~~
Posted by 悠ちゃん4
at 2022年12月09日 18:11

悠ちゃん4さん
こんばんは!
おほめ頂ありがとうございます。
励みになります。
農業は、全くの門外漢でいつも時期に遅れてます。
機械も下手の横好きで・・・
本業より、機械が好きです・・・
こんばんは!
おほめ頂ありがとうございます。
励みになります。
農業は、全くの門外漢でいつも時期に遅れてます。
機械も下手の横好きで・・・
本業より、機械が好きです・・・
Posted by megumi at 2022年12月09日 19:21
こんばんは。
食べるばかりではなくて
来年のことを考えての種取りは
大事ですね。
玉ねぎ畝の草抜きは目処が立ちましたか。
終わっていたりして…?(^_^)v
食べるばかりではなくて
来年のことを考えての種取りは
大事ですね。
玉ねぎ畝の草抜きは目処が立ちましたか。
終わっていたりして…?(^_^)v
Posted by ぷーちゃん* at 2022年12月09日 21:12
種を取って次の年に備えるなんて
本格的ですね
たくさんの大豆は種用でもあったのですね
来年も美味しく実りますように
本格的ですね
たくさんの大豆は種用でもあったのですね
来年も美味しく実りますように
Posted by まつわ
at 2022年12月09日 22:55

あのう 水をさすようですみません
その種と 買った種で出来具合をみるという
選択はないのでしょうか?
とった種で やって失敗したという話をよく聞くんですが
豆に関しては 大丈夫なのかな?
その種と 買った種で出来具合をみるという
選択はないのでしょうか?
とった種で やって失敗したという話をよく聞くんですが
豆に関しては 大丈夫なのかな?
Posted by ねこ
at 2022年12月10日 08:10

ぷーちゃんさん
こんばんは!
やっと玉ねぎの草取りが出来ました。
350本植えましたが、1割くらい溶けてなくなってました。
どのくらい残るか心配です・・・
こんばんは!
やっと玉ねぎの草取りが出来ました。
350本植えましたが、1割くらい溶けてなくなってました。
どのくらい残るか心配です・・・
Posted by megumi at 2022年12月11日 18:08
まつわさん
こんばんは!
来年は、もっと早く、植え付けて長い間楽しめたら嬉しいです・・・(笑)
こんばんは!
来年は、もっと早く、植え付けて長い間楽しめたら嬉しいです・・・(笑)
Posted by megumi at 2022年12月11日 18:10
ねこさん
こんばんは!
そこなんです。
買った種は、発芽率が90パーセント以上らしいですが、自家製は・・・
来年、統計を取ってみます。
かなりたくさん採れたので、色々実験で来そうです・・・(笑)
こんばんは!
そこなんです。
買った種は、発芽率が90パーセント以上らしいですが、自家製は・・・
来年、統計を取ってみます。
かなりたくさん採れたので、色々実験で来そうです・・・(笑)
Posted by megumi at 2022年12月11日 18:17