綿花・・・

2025年03月18日

マシュマロを中国では「綿花糖」と表記するらしい。

先日、ホワイトデーで、義理のあるところへ返礼をしたが・・・

その昔は、「ホワイトデー」ではなく、「マシュマロデー」と言っていたような気がする。

綿花・・・


綿花・・・


「マシュマロデー」を調べたら1977年に福岡のお菓子屋さんが、バレンタインのお返し用にチョコレートをマシュマロで包んだ菓子を考案して売り出したのが起源らしい。

その数年後、諸説あるものの百貨店協会とか飴菓子の組合なんかが「「ホワイトデー」を決めたとか。

「マシュマロは綿花糖」からホワイトデーにたどり着いた。

今日の漢字のタイトルはツラかった・・・




Posted by megumi at 16:00 │Comments( 4 )
この記事へのコメント
ホワイトデーに纏わる貴重なお話、とっても勉強になりました(^_-)今でもたまーにチョコマシュマロ見掛けます。大好きなので大人買いしてます♪
Posted by tomato at 2025年03月18日 17:54
こんばんは。
綿花糖って知らずに読むと
綿菓子かな…と思いますね。
マシュマロとは意外でした。
Posted by ぷーちゃん*ぷーちゃん* at 2025年03月18日 22:22
tomatoさん

こんにちは!

去年の年末くらいからマシュマロにはまってます。

コーヒー飲みながらマシュマロを頂いてくちどけを楽しんでます。

チョコマシュマロは見かけないので探して見ます。(笑)

おいちそー。
Posted by megumi at 2025年03月19日 15:20
ぷーちゃんさん

こんにちは!

綿花飴・・・確かに・・・

しらべてみました。

台湾や中国ではマシュマロと綿菓子を一緒くたにして「綿花飴」「綿花糖」というらしいです。

いわれてみれば綿菓子の方がしっくりします(笑)
Posted by megumi at 2025年03月19日 15:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。