戦跡・・・
2025年03月24日
熊本城へ向かう官軍とそれを阻止する薩摩軍が戦ったところ。
記念公園内には、多数の銃弾が当たった土蔵が移築再現されていた。
田原坂を実際に通ってみた。
僅かな距離だが、福岡から熊本に入る道で、官軍の大砲が通れる道は田原坂だけだったとのこと。
曲がりくねった狭い道は、敵の侵入を防ぐように加藤清正が熊本城と共に設計したらしい。
ここに来て、官軍、薩軍の苦労が偲ばれた。
厳しいなぁ・・・
Posted by
megumi
at
17:42
│Comments(
5
)
この記事へのコメント
こんばんは。
雨が降る降る…ではなく
雨は降る降る…でした。
越すに越されぬ田原坂…と
激戦地だったのは知ってはいましたが
いつの世も戦争は悲惨であり
繰り返さなくて良いのが戦争です。
雨が降る降る…ではなく
雨は降る降る…でした。
越すに越されぬ田原坂…と
激戦地だったのは知ってはいましたが
いつの世も戦争は悲惨であり
繰り返さなくて良いのが戦争です。
Posted by ぷーちゃん* at 2025年03月24日 19:19
ぷーちゃんさん
こんばんは❗
今夜はえびの高原で車中泊です。
早めに温泉に入り、懸案のテレビ鑑賞も済ませました。
明日は、島津の殿様が作った尚古集成館を見学してから
城山の南洲翁終焉の地をお参りと思っています。
その後は未定です。
また砂蒸しかなぁ・・・(笑)
こんばんは❗
今夜はえびの高原で車中泊です。
早めに温泉に入り、懸案のテレビ鑑賞も済ませました。
明日は、島津の殿様が作った尚古集成館を見学してから
城山の南洲翁終焉の地をお参りと思っています。
その後は未定です。
また砂蒸しかなぁ・・・(笑)
Posted by megumi at 2025年03月24日 21:37
こんばんは。
もうお休みでしょうね。
明日は仙巌園ですね。
反射炉はすごいです。
そしてあそこからの桜島は最高です。
ぜひ両棒餅をお召し上がりくださいませ^ ^
もうお休みでしょうね。
明日は仙巌園ですね。
反射炉はすごいです。
そしてあそこからの桜島は最高です。
ぜひ両棒餅をお召し上がりくださいませ^ ^
Posted by ぷーちゃん* at 2025年03月24日 22:50
城山は悲しい場所ですが
あそこからの眺めも素晴らしいですから
ゆっくりと眺めてください。
桜島も行かれるのかしら…。
あそこからの眺めも素晴らしいですから
ゆっくりと眺めてください。
桜島も行かれるのかしら…。
Posted by ぷーちゃん* at 2025年03月24日 22:52
ぷーちゃんさん
こんばんは❗
朝から仙巌園をまわって尚古集成館を出たのが2時半でした。
西郷神社のとなりにある顕彰館を出たら5時前でした。
なので今日はお昼食べられませんでした。(T-T)
どこも盛りだくさんで、キャパを超えてしまいました。
両棒餅売ってました!
この書き込み見てれば絶対買ってましたが、今見た所です・・・(T-T)
明日訳を話して餅だけ買わせて貰えるでしょうか(笑)
いまは、指宿の道の駅にアンカー降ろしてます。
前の道路で工事が始まりました。
こんばんは❗
朝から仙巌園をまわって尚古集成館を出たのが2時半でした。
西郷神社のとなりにある顕彰館を出たら5時前でした。
なので今日はお昼食べられませんでした。(T-T)
どこも盛りだくさんで、キャパを超えてしまいました。
両棒餅売ってました!
この書き込み見てれば絶対買ってましたが、今見た所です・・・(T-T)
明日訳を話して餅だけ買わせて貰えるでしょうか(笑)
いまは、指宿の道の駅にアンカー降ろしてます。
前の道路で工事が始まりました。
Posted by megumi at 2025年03月25日 20:52