なぜ?・・・

2010年07月13日

昨日「明石焼」を食べた。

明石焼の店に入店しメニューを見た。

ここで先ず最初の「?」

10個500円、15個600円という、なんとも数学・・・算数的に納得のいかない値段設定に「?」がついた。

15個600円なら10個400円、もしくは10個500円なら15個750円が気分的に落ち着く。

しかし、この場合単価が上がるのであまり歓迎できる状態ではない。

条件が良いのは15個600円であるから、10個と15個では作る手間や原価がほとんど変わらないなら600円を使わせようと

する店主の陰謀か・・・

なぜ?・・・


15個600円を注文して待っていると、件の店主が明石焼を運んできた。

エサを待っているイヌのようにオスワリをしてヨダレをたらしながら店主のほうを見たときに二つ目の「?」

この段階で店主の顔なんか見ていない。

その手元の明石焼に神経を集中していたのだが異変に気づいた。

整然と並んだ明石焼が乗っている板の足が一本しかなかった。

コレでは置いたときにバランスが悪そうだ。

店主は「お待ちどうさまでした」みたいなことを言いながらテーブルに置いていった。

当然のことだがやっぱり傾いている。

???何かの間違いか?

それとも変な価格設定をする店主の策略か?

他の客のそれもやはり傾いている。

なぜ?・・・


目の前に食べ物が来たので思考はそこで強制的に中断された。
なぜ?・・・

もしかしたら明石焼を食べるのは今回が初めてかもしれない。

過去の記憶を辿ってみても食べた覚えがないがとても美味しかった。

また食べたいな、と思いながら店を出て他の明石焼の店を覗いてみた。

するとそこにあった板もなんと片足だった。

どうやら明石焼は片足の板に乗せて客に出すのがタダシイ方法らしい。

しかし、なぜ一本足なのか?

なにか理由があるのだろうか?

まぁ、板を食べるわけではないからどうでもいいけど・・・



Posted by megumi at 21:13 │Comments( 2 )
この記事へのコメント
megumiさん。お早うございますぅ~夕べは凄いと風の音でぐっすりと眠れた私でした今はガンガン晴れてきて暑いです明石焼き美味しそうですね斜めのお膳にはどんな意味があるのでしょうかね値段設定も変わってるし私でも15個コースいくと思いますおやつみたいなお昼もたまにはいいもんですよね今日はそちらは雨でしょうか?地盤が緩んでいる所も多いみたいで運転気を付けて下さいね
Posted by tomato at 2010年07月14日 10:19
tomatoさん

こんばんは!

片足の板のヒミツは・・・わかりません(笑)

でも明石焼きまた食べたいです。

探せばその辺にもあるんでしょうね。

今日(京)のMIYAKOも一日雨・・・大雨でした。

梅雨末期の大雨なら夏も近いのでしょうか?

今日は屋根付きで出勤しました。
Posted by megumi at 2010年07月14日 19:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。