尾道・・・

2011年02月26日

先々週ウサギの島へ行く途中で食べたお好み焼きが美味しかった。

で、今夜のご飯は・・・

尾道焼のイメージ
尾道・・・

麺、イカ入り

ただし、イカはイカ天ではなく生イカ
尾道・・・

おっと、砂肝忘れてた・・・


何故かコロッケ
尾道・・・

コロッケは尾道とは関係ないがホットプレートに乗せてしまった。

ウチの家族はお好み焼きをオカズにご飯を食べることができる・・・



Posted by megumi at 20:48 │Comments( 9 )
この記事へのコメント
大きなホットプレートがお好み焼きをジュージュー焼いてる感じが伝わってきますイカ天とはイカが入った天ぷらですか?関東でも生のイカ使いますコロッケも美味しそう~関西の人がのおかずにお好み焼き食べるのは前に聞いた事がありますそばめしなんて言うのもありましたよね?私も片手にイケちゃいます博多のうどん屋では必ず、かしわおにぎり食べてる人が多かったです。私はうどんだけが良かったけど…うどんは、今朝のメニューでしたね
Posted by tomato at 2011年02月26日 22:18
tomatoさん

こんばんは!

本場の尾道焼のイカ天はビールなんかのおつまみとして袋に入ってお菓子売り場で売ってるパリパリのアレが入ってました。
鶏の砂肝は塩コショーで少し炒めたものでした。

今朝は・・・今朝も生蕎麦と黄ソバ頂きました。(笑)

オニギリが食べたくなりました・・・(笑)
Posted by megumi at 2011年02月26日 22:35
この時刻のはちょっとキケンが伴いますイカ天…了解ですこちらにもつまみコーナーに陳列されてます大好きですアレを入れるんですね黄蕎麦とは?卵で練ってあるんでしょうか?初耳です私は養鶏場みたいな所で生まれて育ったので小さい頃、遊ぶ物が少ない田舎で、よくトサカとか足の先っぽを集めて静かに遊んでました
Posted by tomato at 2011年02月26日 23:25
tomatoさん

おはようございます!
黄色ソバですが、卵麺ですね。中華ソバや焼きそばの系統でしょうか。
ワタシは黄ソバと呼んで製麺所にオーダーしてますが、製麺所のおじさんは「はいはい、生ラーメンね!」とか言ってました。
この麺を和風ダシで食べるのがオイチイんです(笑)

で、の足って…
Posted by megumi at 2011年02月27日 10:49
megumiさん。こんにちはぁ~朝からいい天気でさっきから又、春1番みたいのがビュンビュン吹いてきました千葉は南風がいつも強くて時々、私でも顔が痒くなります黄色い麺はラーメンでしたか焼きそばも黄色だけど生麺とは違いますね。は生の捌きたてのニワトリの足首の部分です食用にはならないので家畜の餌とかになっていたと思うんですが、いつもバケツに残っていたので形の良さそうなのを集めてたりしました猫が加えて行った事もあったかなぁおままごとの感覚だったかも~
Posted by tomato at 2011年02月27日 14:19
大分県の山中では食べてました。
父方の田舎のが浮き沈みしてるのを目撃しました。
そう言えば少し前に県民ショーでもやってました。
中々旨いらしいです。
ワタシは食したことはありませんが…
Posted by megumi at 2011年02月27日 14:30
木の根っこみたいな干からびてるやつなので
出汁・・・にはどうかなぁ?って思うんですが(-_-)

九州人は鶏が大好きですよねっ♪

トリワサ食べたい~^^
Posted by tomato at 2011年02月27日 19:13
tomatoさん

こんばんは!

トリサシオイチイです。(笑)

イナカに行くと鶏一羽で歓迎パーティーしてもらってました。

なべや煮物がおいしかったのは、モミジが入っていたからかと、今になって思ってました。(笑)

勇気を出して食べてみればよかったかも・・・(笑)
Posted by megumi at 2011年02月27日 20:45
モミジも入ってたんですか?本格的なでしたね焼鳥屋でネック…は食べた事がありますモミジは単品ではなかったなぁ真っ赤なコラーゲンでしょうか
Posted by tomato at 2011年02月27日 21:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。