耕耘・・・
2023年08月26日
草ボーボーの畑を耕耘。
もちろん耕耘機で・・・
目的は、写真の先に写っているニラ畑の拡張。

地面はこんな感じ。

だいぶ進んだ。

畑の片隅で、ニラが雑草に隠れていたので、掘り起こして移植する計画。
しかも、ニラのおいしさに気付いてしまった。
先ずは、土造りからか・・・
もちろん耕耘機で・・・
目的は、写真の先に写っているニラ畑の拡張。
地面はこんな感じ。
だいぶ進んだ。
畑の片隅で、ニラが雑草に隠れていたので、掘り起こして移植する計画。
しかも、ニラのおいしさに気付いてしまった。
先ずは、土造りからか・・・
Posted by
megumi
at
19:42
│Comments(
4
)
坊主・・・
2023年08月25日
高校野球では、坊主が伝統だったのだが、今年は非坊主のKOが優勝して物議を醸している。
ウチではそれどころじゃなく、通勤快速のタイヤが坊主になってしまった。

もう限界。

新品を用意。

交換完了して脱坊主となった。

高校野球もこれから脱坊主が加速してくるだろう。
しかし、擦り減ってツルツルのタイヤを「坊主タイヤ」とは良く言ったもんだ・・・
ウチではそれどころじゃなく、通勤快速のタイヤが坊主になってしまった。
もう限界。
新品を用意。
交換完了して脱坊主となった。
高校野球もこれから脱坊主が加速してくるだろう。
しかし、擦り減ってツルツルのタイヤを「坊主タイヤ」とは良く言ったもんだ・・・
Posted by
megumi
at
21:50
│Comments(
2
)
電装・・・
2023年08月24日
再生中のバイクの電装部品を買ったのだが・・・


黒いのがエンジンで発電した電気を直流にする機械、金色の物が直流にした電気の電圧を12ボルトくらいにする部品。
丸いのがウインカーを点滅させる機械。
丸いのは新品だが、他の2つは当時物で50年近く経ったシロモノ。
買ったんだけど動くかなぁ・・・
黒いのがエンジンで発電した電気を直流にする機械、金色の物が直流にした電気の電圧を12ボルトくらいにする部品。
丸いのがウインカーを点滅させる機械。
丸いのは新品だが、他の2つは当時物で50年近く経ったシロモノ。
買ったんだけど動くかなぁ・・・
Posted by
megumi
at
16:00
│Comments(
0
)
饅頭・・・
2023年08月23日
大江山の鬼饅頭
年に何回か無性に食べたくなる。
で、買ってきてもらった。




いつもながらデカイ。
一回では無理・・・ではないが、罪悪感が半端ないので、2回に分けて食べている。
今回も罪悪感と戦いつつ頂こう。
饅頭コワイ・・・
年に何回か無性に食べたくなる。
で、買ってきてもらった。
いつもながらデカイ。
一回では無理・・・ではないが、罪悪感が半端ないので、2回に分けて食べている。
今回も罪悪感と戦いつつ頂こう。
饅頭コワイ・・・
Posted by
megumi
at
16:38
│Comments(
4
)
加工・・・
2023年08月22日
工具を加工した。
昨日、タンクを車体に載せる作業をしたが、工具のサイズが合わず一時作業が滞った。
一番左のモンキーレンチの口を、右端のモノより大きく開かせたい。

工具を分解して・・・


口の開きを調節する部品を加工する。

加工は成功して、狭い場所で大きなナットを締めることができた。
世界中探した部品もワンオフで作ってもらったが、それを取り付ける工具もワンオフとなった。
なんでも加工することで何とかなるものだ・・・
昨日、タンクを車体に載せる作業をしたが、工具のサイズが合わず一時作業が滞った。
一番左のモンキーレンチの口を、右端のモノより大きく開かせたい。
工具を分解して・・・
口の開きを調節する部品を加工する。
加工は成功して、狭い場所で大きなナットを締めることができた。
世界中探した部品もワンオフで作ってもらったが、それを取り付ける工具もワンオフとなった。
なんでも加工することで何とかなるものだ・・・
Posted by
megumi
at
16:00
│Comments(
4
)