工夫・・・

2018年09月21日

万願寺唐辛子も最終局面か。

実家の畑には、まだあるらしいが・・・

いつものように炒めて麺つゆかけるのだが、今日は一工夫してみた。

工夫・・・


工夫・・・


工夫・・・


唐辛子の葉っぱを大量に入れてみた。

唐辛子本体は、たまに「当たり」や「大当たり」があるが、葉っぱは大丈夫だった。


いつまで食べられるかなぁ・・・




Posted by megumi at 19:37 │Comments( 4 )
この記事へのコメント
もしかしたらフジ●コの葉唐辛子の佃煮に入ってるのはトウガラシの葉っぱかしら(o_o)?知りませんでした。何か葉っぱの形が似ていたのでそうかなぁと。沢山あったら佃煮も美味しそーですね)^o^( 段々秋に近付いていくんですね。日が短くなったけどそろそろ栗も落ちてきましたか?
Posted by tomato at 2018年09月21日 20:48
こんばんは。
謎の唐辛子の葉が見れました(^O^)
お茶の葉みたいな感じですね。
最近、万願寺はよく見ます。
今日も手に取りましたが
ちょっと小さめだったので
買いませんでした。
お野菜が高いです…。
無人販売や産直がある地域の方が
羨ましく思います。

柿も出回ってきましたね。
先週、食べましたよ)^o^(
もう少ししたらまた買いに行かれますか?
Posted by ぷーちゃん* at 2018年09月21日 23:18
tomatoさん

こんばんは!

フジッ〇のは、頂いたことがないので一度探してみます。

まだ、畑に唐辛子が植わっているので、葉っぱを集めて佃煮にするのもありですね。

こっちも一度チャレンジしてみたいです。
Posted by megumimegumi at 2018年09月23日 17:18
ぷーちゃんさん

こんばんは!

和歌山まで買いに行きます。

今なら、まだ青いみかんもあるかなぁ。

蜜柑は、青いのが好きでオレンジ色になるにつれて、あまり手が出なくなります。


あっちの柿は、本当においしいです・・・(笑)
Posted by megumimegumi at 2018年09月23日 17:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。