塗装・・・
2023年06月20日
バイクの再生には塗装作業が漏れなくついて来る。
46年モノのスピードメーターとタコメーターに錆が浮いていた。
塗装を剥いで塗り直し。
古い塗装の下に錆が走っていた。

メーターのガラスをテープで養生して、古い塗装を剥がして地金を出した。

塗装完了

メーターの塗装は出来た。
少しずつ前進している。
夏には公道復帰できるかな・・・
46年モノのスピードメーターとタコメーターに錆が浮いていた。
塗装を剥いで塗り直し。
古い塗装の下に錆が走っていた。
メーターのガラスをテープで養生して、古い塗装を剥がして地金を出した。
塗装完了
メーターの塗装は出来た。
少しずつ前進している。
夏には公道復帰できるかな・・・
Posted by
megumi
at
17:00
│Comments(
0
)
作業・・・
2023年06月19日
本日の作業は、昭和52年6月製造のバイクの再生。
フロントフォークをオーバーホールした。
バイクの前足

足先?

クッションバネは筋肉か。

シールやパッキンは例えようがない・・・

昨日から二日がかりでやっと前足が出来上がった。
バイク自体の完成はいつになることやら・・・
フロントフォークをオーバーホールした。
バイクの前足
足先?
クッションバネは筋肉か。
シールやパッキンは例えようがない・・・
昨日から二日がかりでやっと前足が出来上がった。
バイク自体の完成はいつになることやら・・・
Posted by
megumi
at
18:02
│Comments(
2
)
整列・・・
2023年06月18日
通勤快速のメーター。
「1」が整列した。



1のゾロ目は、ゾロ目の中でもかなり嬉しい方だ。
そしてこのゾロ目を見るのは2回目だったりする。
1回目はいつだったか、まだこのブログ始める前だったかも。
調べてみようかな・・・
「1」が整列した。
1のゾロ目は、ゾロ目の中でもかなり嬉しい方だ。
そしてこのゾロ目を見るのは2回目だったりする。
1回目はいつだったか、まだこのブログ始める前だったかも。
調べてみようかな・・・
Posted by
megumi
at
18:33
│Comments(
2
)
激辛・・・
2023年06月17日
激辛・・・と言う触れ込みの唐辛子だったが、最初の1本は大したことなかった。

先っぽが破れていたので、少し削って味見してみた。


激辛だったら恐いので、ほんの数ミリ切って味見したが、「アタリのシシトウ」よりも辛くなかった。
このままならおいしく頂ける唐辛子なのだが、もう少しすると辛くなるかも。
完成が楽しみなようなコワイような・・・
先っぽが破れていたので、少し削って味見してみた。
激辛だったら恐いので、ほんの数ミリ切って味見したが、「アタリのシシトウ」よりも辛くなかった。
このままならおいしく頂ける唐辛子なのだが、もう少しすると辛くなるかも。
完成が楽しみなようなコワイような・・・
Posted by
megumi
at
16:00
│Comments(
1
)
進歩・・・
2023年06月16日
少し進歩したかも。
らっきょうのような玉ねぎから少し進歩した。
今日から三日、四日晴れが続くようなので、玉ねぎを抜いて干すことにした。

これは嬉しい。
普通の玉ねぎができた。

最初の土づくりの時に、二種類の肥料を使った。
そのあとの追肥も二種類使ったのだが、結局何が効いたのかは不明。
明らかな差はなかった。
次もまた、肥料を変えてやってみよう。
進歩できるかな・・・
らっきょうのような玉ねぎから少し進歩した。
今日から三日、四日晴れが続くようなので、玉ねぎを抜いて干すことにした。
これは嬉しい。
普通の玉ねぎができた。
最初の土づくりの時に、二種類の肥料を使った。
そのあとの追肥も二種類使ったのだが、結局何が効いたのかは不明。
明らかな差はなかった。
次もまた、肥料を変えてやってみよう。
進歩できるかな・・・
Posted by
megumi
at
16:51
│Comments(
2
)