味見・・・

2024年09月07日

能取湖の海側端っこでハマナス発見。

収穫して味見してみた。

ヘタを切って中を見たら、仁丹より大きめの直径3ミリくらいの種がびっしり並んでいた。

種を取って食べてみた。

甘酢っぱい 、酸味より甘さが勝っているが薄味。そして水分が少ない‼

水分が少ないのでパサついた食感。

しかし、風味はあのローズヒップティーそのもの。

甘味が少ない自然界ではきっとご馳走に違いない。付近でクマの目撃情報のカンバンが立っていた。
クマにもご馳走かな。

ローズヒップティーよりまろやか。家の近くに生えてたら、きっと収穫すると思う。

味見の甲斐があった。

ここの皆さんから良いこときいた・・・



Posted by megumi at 17:33 │Comments( 4 )
この記事へのコメント
美味しい気分の所、大変恐縮ですが野生に生えている植物は実そのものは食べられる物でも動物が通ったり、最悪、排泄物が腐蝕したりしていたらかなり危険があると思うので口にはしない方が私的にはいいと思うのですが、こちらにいらっしゃる植物博士の方の御意見なんかも伺ってみたいです(^_-)折角、楽しい旅の途中、お腹なんか痛くなったら大変です。余計なお世話だと思われちゃうかもですが(๑˃̵ᴗ˂̵)
Posted by tomato at 2024年09月07日 18:09
日暮れが早くなってきています。
そちらはもう真っ暗かしら…。

チャレンジャーmegumiさん。
はまなすの実の実食。
ローズヒップティをご存知でしたら
違和感がないかと思います。
わたくしより美しくならないで!(⌒▽⌒)

熊は季節を感じとって食料蓄えの時期かと。
くれぐれもお気をつけくださいね。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年09月07日 18:36
tomato さん

こんばんは❗

今朝早くに味見して、今の所お腹は大丈夫です。

よく洗って食べれば良かった、と少々心配してます。

クマの食べ残しだったら・・・(笑)


以後気をつけます。
Posted by megumi at 2024年09月07日 19:22
ぷーちゃんさん

こんばんは❗

ガ○トのローズヒップティーが基準になってますが、まさしくアレでした。

ハマナスは、お茶にするのが正解なんでしょうね。

上手くエキスを取り出したら、いろんな事ができそうです。

ホワイトリカーに漬けたらいいかも知れませんが、ワタシは飲めないので想像です(笑)
Posted by megumi at 2024年09月07日 19:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。