大物・・・

2024年08月26日

某24時間営業のスーパーで発見した。



巨大なたまごぷりん



465グラムもある。






やや大味だが量でカバーしている。

さすが大物・・・




Posted by megumi at 16:00 Comments( 4 )

対策・・・

2024年08月25日

台風対策のため畑の小屋にひかえ綱を張った。

綱を張るための杭を用意。




ひかえ綱を小屋の梁に結着。



打ち込んだ杭に括りつけた。



小屋の四隅にひかえ綱をつけた。


1メートルの杭を打ち込んで綱で引いている。

小屋は地面に固定してないので、若干の不安がある。

かなり重たい自重で安定しているが、どこまでの強風に耐えるか。

ひかえ綱の対策でどこまで耐えるか・・・


Posted by megumi at 16:18 Comments( 4 )

仕様・・・

2024年08月24日

小さな通勤車を車中泊仕様にした。













月末から北の大地の実地踏査を予定している。

当初バイクで行くつもりだったが、車中泊がしたくなってきた。

バイクの場合、ルートを決めてホテルを予約しておかないといけないが、車中泊ならノープランで行けそう。

道の駅や高速のSA,PAそして温泉があればどうにでもなる。

用意をすすめよう・・・


Posted by megumi at 16:00 Comments( 2 )

発動・・・

2024年08月23日

発動機を持っていたのだが、何年かぶりにエンジンを発動した。




クランクを手で回してエンジンを始動する。



回った。



久し振りに煙が出た。



ディーゼルエンジンで回転を取り出し、ベルトを使って精米機ゃ脱穀機、製粉機などの動力源になっていた。

エンジンをかけて排気音とはずみ車の回転を見て楽しんでいる。

ほんとうなら、ガソリンエンジンで弁機構が丸見えの機械が欲しいのだが中々手ごろなのが出てこない。

もうしばらくディーゼルエンジンを楽しもう・・・


Posted by megumi at 16:41 Comments( 2 )

修理・・・

2024年08月22日

次の渇水に備えて、エンジンポンプを導入した。

某ネットオークションで、格安物件を見つけて即購入した。

商品説明に何か問題がありそうなことを匂わせていたので、どんな修理ができるのか楽しみにしていた。

片手で軽々持てる小さなポンプ。



吸水用のホースが付いていたのがお得なポイント。



吸水ホースの先にごみを吸い込まないための濾し器をペットボトルで作って取り付けた。



さて、問題はポンプで吸った水の圧力が上がらないことだった。

ポンプの内部を見てみると、機密を保つためのゴムのパッキンが硬くなって欠損していた。

ゴムのパッキンを変えたら普通に使えそう。

部品を発注して修理を楽しもう・・・・


Posted by megumi at 18:50 Comments( 2 )